
大自然の中で「つくる」「話す」「見つける」をテーマに、さまざまな体験をすることが出来ます。
山の空気や川の冷たさ、都会では経験できない楽しさがあなたを待っています!
新型コロナウイルス感染症につきましては、第3波の流行により長期的に感染拡大防止を行う必要があります。また、令和2年7月豪雨災害により、さまざまな場所の崩壊がありました。それに伴い、水の上の学校のイベントにつきましては、一部の体験を中止させていただきます。


森林セラピーツアー
料金:一組5,000円(5名まで)
専用ページ(申し込み)へGO
コースは、3種類。
★市房山キャンプ場スタート(セラピーコース1.7Km/トレッキングコース4.1Km)
★もとゆの森公園スタート(ハイキングコース12Km)
ガイドの説明を聞きながら楽しんでいただきます。

市房ダム湖でカヌーの学校
料金:カヌー:お一人様4,000円・ボート:1艇2,000円
専用ページ(申し込み)へGO
初心者の方でもインストラクターが丁寧に指導します。 (予約以外は受付できません)カヌーは1人乗り、ボートは3人乗りですのでご家族などでも楽しめます。また、濡れてもいい服装と着替えもご準備ください。
※カヌー・ボートの 受付けは14:00までです。

ほいほい広場の星空学校
料金:大人200円・小学生以下100円
ほいほい広場の天文台(カフェ宙)では、天体望遠鏡で星空の観察が出来ます。
澄みきった空気の中で美しく輝く星空を眺めてみませんか。
お子様の自由研究などにおすすめです。
※晴れの日のみ決行

草木染めの学校
料金:お一人様3,000円
藍染めやその他草木染めでオンリーワンを作りましょう。エプロンや軍手なども準備しております。
※受け入れ人数は5名から。

癒やしの森で炭焼き体験
村の炭焼き名人の方に教わりながら木炭や竹炭を作ってみましょう。


タケノコ山で春を味わう学校
春のイベントのみ開催
【モウソウ竹】水上村は上質なタケノコの産地です。 タケノコの先を足でゴリゴリ探し当てたらクワで一掘り!
穂先の向いている側の地面を掘ります。
軍手や作業用の手袋があるとけが防止になり採りやすいですよ!
- 実施時期
- 4月

そば作りオーナーの学校
料金:5,000円
種まきから草刈り・刈り取り・そば打ちまでを体験します。
そば粉5Kgもお持ち帰りできます。
天候等で時期がずれる場合がありますが、種まきの時に次の日程の予定を立てます。
- 実施時期
- 8月▸11月


栗山で秋を味わう学校
秋のイベントのみ開催
秋の味覚といえば栗。
表面にツヤがあるものと重さがしっかりあるものを選ぶのがコツ!
(帽子や虫除けスプレー持参)
栗は見た目と違いデリケートなので保存はお早めに。
- 実施時期
- 9月

森の暮らしを学ぶログハウスづくり
料金:50,000円
(宿泊、食事、損害保険、指導料、材料費含む)
木の皮はぎから仮組立まで、市房山キャンプ場を手がけたログビルダーが指導します。4泊5日で行うイベントです。
- 実施時期
- 10月


イチゴ摘みの学校
料金:入園料(お一人様)/大人800円・子ども500円
(持ち帰り分のいちごはg/200円)
とても甘くて美味しいイチゴ。 摘んだり選別したり。 やり方は農家の方が教えてくれます。
※受け入れ人数は5名~10名まで。
- 実施時期
- 4月~5月

紅茶作りの学校
料金:お一人様2,000円
無農薬栽培された葉を自分で摘んで手でもめば薫り高いアロマテラピー。乾燥させればオリジナル紅茶のできあがり。
※受け入れ人数は5名~10名まで。
- 実施時期
- 6月~8月

田舎料理づくりの学校
料金:お一人様3,000円
手作りこんにゃくと、おたけさん万十を作ります。メニューが変わる場合もあります。
※受け入れ人数は5名~10名まで。
- 実施時期
- 10月~5月


岩野地区(松ノ平)
人吉方面よりフルーティーロードを水上方面へ。ほいほい広場(人吉より40分)を過ぎ200mほどで四差路の交差点(大石酒造の看板あり)を左折して約2kmほどで到着です。

湯山地区(美所野)
湯山小学校を右手に見て、その先の分かれ道を右下へ下る。 二つ目の端を渡り右折。100mほどで到着。地元の子供たちもたくさん泳いでます。

江代地区(柳原)
水上村役場前を江代方面へ。 古屋敷郵便局の200m先を左折。 3kmで到着です。